協議会について

協議会の組織について

大宮公園駅周辺地域の方であれば、誰でも参加することができます。

自治会・周辺で活動する団体や企業と協力して進めて参ります。

若い世代も積極的に参加できる会にしてまいります。

沿革

まちづくり協議会の発端となったのは、 大宮公園駅前のヒマラヤスギ伐採とサ高住建設という開発計画でした。 大宮公園や大宮盆栽村の玄関口になっている大宮公園駅の改札口をすぐ出た目の前に、 5階建ての高齢者向け賃貸住宅が立つという内容。 多くの住民、そして、多くのこの地域のファンが見直しを求める運動に参加しました。

 計画の見直しを求める署名活動には4000人を超える方が集まりました。 計画の見直しを求める地域住民のアンケートでは、1100人(46%という異例の高さの回答率)も集まりました。 多くの方々が、大宮公園駅という地域の中心的場所に価値を感じ、地域の景観を大切に守っていきたいと行動してくれました。

 まちづくり協議会は、こうした多くの方々の後押しにより立ち上げることになりました。 大宮公園駅前計画の見直しを求めていくとともに、 私たち住民自らが地域のまちづくりを考えていくための場として、 「大宮公園駅周辺地域景観まちづくり協議会」を立ち上げることとなりました。

大宮公園駅開発計画の見直しを求める活動の経緯

2016年

夏:「大宮公園駅前ヒマラヤ杉の保全に関する要望書」提出

*この間、地域住民に対する計画説明会を要望するも開催されず

2017年

8月20日:東武鉄道による駅前開発計画 第1回説明会

          @県立民俗と歴史の博物館講堂

          駅周辺6自治会等より51名が参加

8月31日:「大宮公園駅前開発計画に対する意見書」提出

10月13日:埼玉新聞に大宮公園駅前開発に関する記事掲載

10月15日:東武鉄道による駅前開発計画 第2回説明会

          @県立民俗と歴史の博物館講堂

          駅周辺6自治会等より39名が参加

10月23日:駅周辺6自治会役員協議

          第2回説明会への対応に関する協議、

          東武鐡道回答書に対する、再質問・意見書の検討

10月27日:東武鉄道 藤田・高橋課長が来訪

       「10/15東武鉄道回答書に対する再質問・意見書」を提出

11月1日 :駅周辺6自治会役員協議

      見直しを求める署名活動の検討

11~12月 :見直しを求める署名活動(各自治会回覧、等)

11月23、25、26日、12月2、3日:駅前署名活動を実施

           延べ約90名の自治会会員が参加

12月1日 :埼玉新聞に駅前署名活動に関する記事掲載

12月16日:駅周辺6自治会役員協議

          署名の集計、提出方法等の検討

12月26日:東武鉄道本社訪問、「東武鉄道による大宮公園駅前開発計画の見直しを求める署名」提出

2018年

1月13日:東武鉄道より「見直しを求める署名」に対する回答

         地域住民の意向把握のためのアンケート調査実施を決定

2月初: 「大宮公園駅前開発計画の見直し要望の経過報告」および

    「大宮公園駅前開発計画に関する住民アンケート」を配付

2月末: アンケートの回収、集計

3月13日: アンケート結果報告書を東武鉄道に提出

3月20日: 同報告書をさいたま市都市局長に渡して協力を要請

7月: まちづくり協議会立ち上げ総会の案内チラシを寿能町・盆栽町の全戸に個別配布

9月: 大宮公園駅周辺地域景観まちづくり協議会の立ち上げ総会開催

11月: まちづくりミーティングを開催


住民のアンケート結果

寿能町と盆栽町に住んでいる方々に対して、東武鉄道株式会社の駅前開発計画について どのように考えているかのアンケートに回答していただきました。 多くの方々にアンケートを依頼したにもかかわらず、回収率は44%と非常に高い数字となりました。

役員

運営を行う役員をご紹介します。役員は定期総会で承認されます。

会長
中津原 努

寿能町

副会長
嶋津 洋子

盆栽町

副会長
大熊 良雄

大宮公園駅前ハイツ自治会

副会長
菅野 アサノ

寿能町 

副会長
星野 政治

寿能町 

副会長
金子 武司

寿能町

副会長
熊谷 孝夫

寿能町 

運営役員
角 孝平

盆栽町

運営役員
石川 彰宏

寿能町 

運営役員
浅倉 克司

寿能町 

運営役員
米原まゆみ

盆栽町

監査
坂本 正明

寿能町 

事務局員
新屋 剛

寿能町

事務局員
荒井 誠

寿能町

顧問

顧問の方々をご紹介します。

牧原 秀樹

衆議院議員

熊谷 裕人

参議院議員

藤井 健志

埼玉県議会議員

渋谷 佳孝

 さいたま市議会議員

佐伯 加寿美

さいたま市議会議員

服部 剛

さいたま市議会議員

会則

(名称)

第1条 この会は、「大宮公園駅周辺地域景観まちづくり協議会」と称する。

(目的)

第2条 この会は、地域住民の参加による、大宮公園駅周辺地域の短期・長期にわたる景観まちづくりの推進を目的とする。

(活動内容)

第3条 この会は、上記の目的を達成するため、以下の活動を行う。

(1)大宮公園駅前地区の整備方向の検討、提案づくり

(2)長期的な景観まちづくり構想の検討、提案づくり

(3)必要な地区に関する「地区計画」「景観計画」「再開発」の検討、提案づくり

(4)上記に関する地域住民の意向把握のための活動

(5)まちづくりニュースの発行等、地域住民に対する広報活動

(6)その他、会の目的のために必要な活動

(会員)  

第4条 地域で居住あるいは事業を営む者で、会の活動に賛同して参加する者を会員とする。会員は総会での議決権を有する。

2 会の活動に賛同し支援する個人・団体を、賛助会員とする。

3 会員、賛助会員は、別途定める額の会費を納入する。

(役員等)

第5条 協議会の役員として、会長(1名)、副会長(若干名)、運営委員(若干名)、会計(1名)、監査役(1名)を置く。

2 役員は、協議会の総会で選任する。

3 協議会には、必要に応じて顧問、専門委員を置くことができる。

  4 協議会の事務の遂行のため、若干名による事務局を置く。

(役員の職務、任期等)

第6条 会長は会務を総理し、副会長は会長を補佐する。

2 運営委員は、会長、副会長、会計とともに、協議会の活動内容等を検討して、日常的に業務を推進する。

3 役員の任期は1年とし、再任を妨げない。

(総会)

第7条 総会は、会員、賛助会員および会が必要と認めた者で構成し、原則として年1回開催する。また、必要により臨時総会を開催することができる。

  2 総会は、会の運営に関する重要な事項について協議し議決する。

3 総会は、会員の1/3の出席によって成立し、出席会員の過半数をもって議事を決定する。

(運営会議) 

第8条 運営会議は、会長、副会長、運営委員および会が必要と認めた者で構成し、必要に応じて開催する。 

2 運営会議は、協議会の業務について協議・決定して会を運営する。

(部会)

第9条 協議会の活動を具体的に推進するため、必要に応じて部会を設けることができる。

  2 部会の活動方針、検討結果等は、総会、運営会議に報告して承認を得る。

(自治会との関係)

第10条 協議会は、その活動が地域全体の景観・環境整備のために重要な役割を担うことから、自治会の支援・協力を求めることができる。

(活動経費)

第11条 協議会の活動経費は、会員、賛助会員の会費、寄付金、さいたま市からの補助金、その他の収入等をもって充てる。

(事業年度)

第12条 この会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。

(その他)

第13条 この規約に定めるもののほか、協議会の活動に必要な事項は、総会、運営会議で協議して決定する。